社会医療法人正和会 五十嵐記念病院

地域・サービスから事業所を検索

入院案内(特殊疾患病棟)

hospitalization

特殊疾患病棟とは

長期にわたり療養が必要な神経難病の患者さまを対象とした病棟です。

主な疾患名

医療相談室

転院を希望される方は、現在入院されている病院でご相談の上ご連絡ください。また、入院についてのご相談もお気軽にご連絡下さい。

担当金田 奈穂美
連絡先電話番号018-845-0251

入院のしおり

入院手続

入院時にお持ちいただくもの

  1. 診察券(お持ちの場合)
  2. 印鑑
  3. 入院申込書(入院当日にお渡しします。)
    ※所定の用紙に記入の上、受付までご提出ください。急な入院の場合は、後日で構いませんが、2、3日中にご提出ください。
  4. 健康保険証、マイナンバー保険証
    「福祉医療費受給者証」「医療限度額適用・標準負担額減額認定証」「身体障害者手帳」「特定疾患医療受給者証」等、医療に関するものは健康保険証と併せて提示ください。

※ ご不明な点につきましては、外来受付におたずねください。

入院の際に必要なもの(ご用意してもらう物)

この他、タオルケットや体交枕など、追加が生じた場合には、病棟職員が説明いたします。
また、ティッシュとオムツは病院で購入できますが、持参されてもかまいません。

食事について

栄養士が、患者様に適した食事を提供しております。

朝食午前7時15分頃
昼食午前11時15分頃
夕食午後5時15分頃

※病状によっては特別食(治療食)となります。
※差し入れ、おやつ等の持ち込みは、主治医、担当看護師にご相談ください。

寝具(衣)について

寝具類(シーツ等)は、院内感染防止や清潔の観点から病院のものをお使い頂きます。(シーツ交換は週に1回)
※寝巻は個人での持ち込みをお願いしております。(貸し出しはしておりません。)
※クリーニングをご希望の方につきましては、有料でお受けしております。入院後、相談ください。

入院会計

会計は、月末締め。翌月10日頃の請求となります。当院より請求書を送付致しますので、指定口座へのお振込み、または1階会計窓口におこしの上、お支払いをお願いいたします。(平日午前9時から午後5時30分まで、日・祝祭日除く)
※外来休診時は、会計はできませんのでご了承ください。
 

退院について

  1. 退院時の会計につきましては後日、請求書を送付いたします。指定口座へのお振込み、または1階会計窓口におこしの上、お支払いをお願いいたします。(平日午前9時から午後5時30分まで、日・祝祭日除く)
  2. 退院時必要な、診断書等はお早めに受付まで申し出てください。

付き添いについて

当院は、厚生労働大臣が定める基準による看護を行っております。このため、原則として付き添いは認められておりません。

※重症の患者様などで、ご家族の付き添いをどうしても希望される場合は、主治医もしくは病棟看護師にご相談ください。

面会について

面会につきましては、下記のとおりです。

  1. 現在、面会は週1回10分程度の完全予約制となっておりますので、面会希望日を電話でご予約ください。
  2. 病棟前の面会確認書にご記入の上、お入りください。
  3. 各病棟前に消毒液を設置しております。入室、退室の際は手指を消毒してください。
  4. 回診、処置などで、面会をお待ち頂くこともあります
  5. 飲食物の差し入れは、治療上お断りする場合もあります。お持ちになった際は、病棟看護師に声をかけてからお願いいたします。(但し、生ものの差し入れはご遠慮ください。)
  6. 感染予防のため、流行性の病気に罹患している方のご面会はご遠慮ください。インフルエンザ、感染性胃腸炎(ノロ)などの、流行期は面会制限をさせて頂く場合もあります。
  7. 面会の変更やお知らせはご家族様への郵送案内、院内のポスター掲示等でお知らせいたします。

お願い

その他ご留意頂きたい事項は下記の通りです。

  1. 医療保険証は、月に1回会計時にご提示下さい。
  2. 医療保険証に変更がありましたら、できるだけ早く提示下さい。
  3. 当院は、敷地内全面禁煙となっております。ご協力下さい。
  4. 院内での携帯電話は、医療機器の誤作動をきたす恐れがありますのでご遠慮下さい。
  5. テレビの貸し出しは有料で行っています。 (1日100円かかります。)テレビの持ち込みは可能です。ご希望される方は、病棟看護師にご相談下さい。

※その他、ご不明な点がありましたら、お気軽に病院スタッフにおたずね下さい。